フジローヤルR-101

今日は私が珈琲を焙煎するときに使っている焙煎機の紹介でもしてみようと思います。

DSCF1120

 

タイトルどうり、フジローヤルという日本の大手焙煎機メーカーの物です。

良く使われるものでR-101・103・105というのがあり、数字が示す通り、1kg・3kg・5kgと珈琲の生豆(なままめ)が入る容量を示しています。ただ、容量いっぱいは焼けません。残念!

DSCF1123

上の写真の四角い箱が操作盤です。とはいえ、ドラム内の温度表示とアラームを鳴らす設定温度の設定しかできません。

右のアナログメーターがガスの圧力計で、火力調整の時に使います。(黄色のレバーで圧調整)

DSCF1125

このようにドラムの下にバーナーがあり回転するドラムの下から生豆を焙ります。

DSCF1124

ダンパー。これで排気道の弁の閉じ気味、開き気味を調整。

DSCF1122

ホッパー。

ここに生豆をセットし、スライド弁を開けてドラム内に投入。

DSCF1126

シルバーの物体が排気ファンのモーターで、こいつで強制排気を促します。その横にある筒がサイクロンといい、排気に混ざっているチャフ(豆に付いている薄皮)と熱風を分ける仕分け担当です。

DSCF1121

で、これがドラム内の豆の焼け具合を見るテストスプーン。これで煎り上がりを見極めます。

DSCF1127

そしたら、この蓋を開けると焼きあがった珈琲豆が出てきて・・・

DSCF1128

ここに落ちてきて、このパンチングの下から空気が吸われることにより焙煎豆を冷却します。

こんな感じが焙煎のながれです。あくまでも、こんな感じですよ。細かい突っ込みは勘弁してください(笑)。

 

コメントを書く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA