ビアンキ アンコラ。と云う名の双輪車 2016年9月22日 kohakuiro と云うことで今回は既に当ブログでもたびたび出てきている私の自転車、ビアンキ アンコラと云う名の自転車について触れてみたいと思います。 ...続きを読む
ローバー ミニ 40thアニバーサリーと云う車。 2016年9月21日 kohakuiro はい。前回に引きつづき今回もおもひでシリーズです(笑)。タイトル通り、ミニのお話です。此の車は今乗っているR-2の2つ前に乗っていた車両です~。それでは始まり~ ...続きを読む
YAMAHA SR-400と云ふモーターサイクル 2016年9月18日 kohakuiro 今日は、過去に撮ったフィルム写真をまだCD-Rにデータを取っていたころのCD-Rが出てきたので何枚か取り込んでみてみました。その中から私が過去に乗っていたバイク ...続きを読む
イタリアのマンマの味。デジタルブッリッカ指南書!の巻 2016年9月13日2016年9月13日 kohakuiro はい今日はイタリアの家庭には必ず1台はあると云われている家庭用直火エスプレッソ、ビアレッティのモカエキスプレスの進化版、ブリッカの使いこなしについて(きちんとし ...続きを読む
デジタルハンドドリップ指南書。メリタ追記編! 2016年9月10日 kohakuiro さて前回は1×1のドリッパーで話を完結してしまいましたが、1×2もきちんと記事にしておいた方が良いかなと思いましたので書かせて頂きます~。 ...続きを読む
馬頭、広重美術館へ行ってきたのだ! 2016年9月7日 kohakuiro 前回の記事と同日のこと。折角、帰りに那珂川町を通過するならばとずっと行くチャンスをうかがっていた広重美術館へとちゃっかり寄り道してきました。到着後、エントランス ...続きを読む
鍋焼きうどんと和紙会館。 2016年9月6日 kohakuiro 先日の日曜日。天気予報では雨との予報が出ていまして深夜に焙煎をしているとどうやら雨が降ってきたようでした。その日の午前中には烏山の和紙会館で少し野暮な用事があり ...続きを読む
デジタルハンドドリップ指南書。其の壱。メリタ編 2016年9月1日2016年9月1日 kohakuiro 今日は、ゆだ屋の店主が推奨するドイツ生まれのメリタのドリッパーでのハンドドリップのコツについて説明させて頂きます。因みにメリタのドリッパーと云っても種類が複数個 ...続きを読む
デジタルハンドドリップ指南書。基礎情報編! 2016年8月30日 kohakuiro はい、今日から不定期でどなたでもプロの味が再現できるハンドドリップ講座をこちらで書かせて頂きます~。先ずは、ハンドドリップに必要な道具と基礎知識から紹介させてく ...続きを読む