皆さんが知っている珈琲は焙煎後、どのくらいの期間美味しく頂けるでしょうか?豆のままで約2~3週間?位が最もよく聞く処でしょうか?最近では更に短命で、1週間なんていうのも聞いたことがあります。しかし、それってお客様の立場からしてどうなのでしょう。せっかく買った珈琲豆が1週間で飲み切ってくれと云われても難しいお客様も多いはず。では、どうしてそのような差が生まれてくるのか?今回はその辺のお話をさせてください。
因みに、当店の焙煎豆はその味のパフォーマンスを保証している期間は約1か月です。(当然それ以上過ぎても飲めますよ。)
この1か月の間には徐々に風味の変化が起こってきます。それはどういう物かと云うと、焙煎後1週間と少しの間は兎に角香りが良く広がりフレッシュな感覚でしょうか。(仮にフレッシュ期とでも名付けましょう。)そこから2週間前後では香りの広がりも徐々に落ち着いてきてそれに伴い風味に深みが感じられるようになってきます。(早熟期。)更に進んで3週~5週間ほどではフレッシュ期のような香りは感じられなくなる半面、重厚な深みのある風味へと変わってきます。(これを完熟期としましょう。)ところでこの変化は勿論、産地ごとの風味の違いを維持しての変化になりますのでご安心を。
このように当店の焙煎豆は約1か月かけて熟成されていく過程を味わって頂けると思います。それ以外でも狙ってフレッシュ期で飲み切ったり、完熟期まで待ってからと云うことも出来ますね?
では、何故2~3週間や1週間と云ったバラつきが生まれるのかと云うと、焙煎時の煎り上げポイントが大きく関わっているのです。
当店では2ハゼ直前。(絶対に2ハゼには入れません。)ここがスペシャルティーコーヒーの風味を余すことなく味わえるポイントです。2~3週の焙煎豆は2ハゼ前半から中盤位です。(この辺りの焙煎ですとドリップの時の粉の膨らみの勢いが凄まじいと思います。半面、時間がたつと膨らむ勢いがなくなるのも早い。そして深入りは最初から熟成された風味に近いのでそれ以上熟度が進むと云う変化は感じにくい。)1週間と云う場合にはかなり浅煎りの場合のようです。(2ハゼ直前よりも前に行くほど酸っぱい風味が強いです。)
このように美味しく飲める期間は焙煎の度合いに影響されると云うことなんですねぇ。
そして当店の焙煎度合いでは完熟期まで熟成させれば深入りのような重厚感が出てきますから深入りにはしないのです。焦げ臭のしない重厚な味わいです。
と云うことで何やら偉そうに語ってしまいましたが(笑)これが当ゆだ屋の熟成されて行く珈琲の話でした。