日付は変わりましたが本日、富士工機さんより半熱風ドラムが届きました。ちゃっちゃか取り付けてしまいましょう。
左側の物が今回取り付ける半熱風ドラムです。直火ドラムではパンチングメッシュになっている部分が鉄板で覆われています。
横から見ると、直火では鉄板の部分が半熱風ではパンチングメッシュです。ここから熱風がドラム内に流れてくるわけですね。
ドラム内は、溶接粉が気になったのでブラシである程度綺麗にしてあげました。
取り付け前に、
ここと、
ここ(先端の細い部分)に食品用油(バイオアドニール)を薄く塗っておくと組み付けがスムーズだと思います。
組むのはバラす反対作業なので単純です。
はい。完成。
早速試運転だぜっ!!(笑)
はじめましてこんにちは
やはり直火式ですと淺煎りやサードウェーブのようなコーヒーの焙煎は厳しいのでしょうか?
あと半熱風に変え味はどのように変わりましたか?
コメントありがとう御座います。
直火式でもきちんと焙煎できますよ。
また直火、半熱風と私は味は変わらないと思っております。
直火は焙煎直後だけにチャフが燃えたいぶり臭さが残るというふうに感じますが時間経過でこれは収まると思ってます。
返信有難うございます_(._.)_
私もr101の直火です。
もう少し直火で頑張ろうという気持ちになりました。
有難うございます_(._.)_
いつからお店に伺えたらと思います。