緊急イタリア出張。の巻。帰国と番外編

というわけでお腹がはち切れそうになりながらミラノ中央駅周辺をふらふらと寫眞撮影しました。

それとお土産の買い物。

こちらが元トラットリアの中華屋さん。

駅前の駐輪中にはランブレッタが止まっていました。

バイクや車も基本実用主義な車種がメインですがここミラノでも物好き(趣味人)もちらほら見ることが出来ました。

車ではアルファロメオジュリアの緑が走っていたりもしました。

乗り物好きとしてはこういうところも見ていて愉しいんですよね。

 

あてもなくふらふら…

あまり人のいない路地裏ばっかり歩いてます。

よくスリは大丈夫ですか?と聞かれますがアタシはすられたことも怖い目にあったこともまだありません。

多分いつも単独か2~3人での行動だから狙われにくいのかもしれません。

荷物も持ってないしね(笑)

(お金も)

この辺りではトラムも日常の足として走っています。

しかも車両がビンテージ。

とても素敵です。

まだ乗ったことがないので機会があれば乗ってみたいな。

 

ふらつくのも飽きてきたので駅に向かいお土産でも買っておくことにします。

で、地下にあるイタリアのスーパーマーケットCONAD。

こちらである程度まとめて購入。

しようとしたら、なんとカードが使えません何回やってもダメなので店員さんにごめんなさいしてキャンセルして頂きました。

 

おかしいな。

直前まで使ってたのに。

と思い違うお店で試しに違うものを購入してみます。

そしたら大丈夫でした(笑)

そこのレジのおにーちゃんがアタシがカメラを提げているのを見て「フォトグラファー?」と声をかけてくれました。

「違うんだ。コーヒー屋さんだよ」

というと、良いカメラを持っているからと話しかけてくれたようです。

話してみるとどうやら彼はフォトグラファーをしているようでカメラを聞いたらキャノンを使っていると言っていました。

そんなやり取りをしながらお会計を済ませ「チャオチャオ」とお決まりの挨拶をして買い物終了。

 

疲れたので夜ご飯のビールとヨーグルトを買ってホテルに戻ります。

夕方からホテルに引きこもりメール整理などをして過ごし良い時間になっていたので飲むパンとヨーグルトを頂きました。

この飲むパンは塩入みたいでしょっぱい訳ではないけどキレがありこの時の気分にとてもあっていて美味しかったです。

 

さて、睡眠から目覚めれば帰国です。

部屋は違えどいつものホテルでいつもの寫眞を撮りました。

この寫眞に写っているのがアタシの今回の荷物です。

リュックとサブバック。+カーディガン。

旅は身軽が良いです。

 

フロントでチェックアウトしてホテルを後にします。

いつもありがとう。良いホテルです。

で、このホテルからすぐのあのドーラのbarに寄りました。

やっぱりここのエスプレッソ美味しい。

イタリアでも美味しいエスプレッソと美味しくないエスプレッソが存在することを知ってしまったワタクシですが本当にドーラのエスプレッソは美味しいです。

寫眞や動画を撮ってもいいか聞くと快く受け入れてくれました。

wabisukeのインスタグラムにここの様子を動画で載せていますので良かったら見てください。

ひとしきり話もしてチャオチャオして駅に向かいます。

次回からここは必ず寄ることにします。

こちらは6年前の帰国日に立ち寄ったBar。

通るたびに賑わってました。

 

そしたら昨日のリベンジ。

CONADでまたお買い物。

今日は大丈夫でした(笑)

昨日はタイミングが悪かったのかな?

その後は駅を少しふらつきました。

そうだジェラートを食べなくちゃ。

ということで駅内のお店でジェラートを食べました。

ミルクエノッチョーラ

これがめっちゃ美味しくて感動です。

自分のお店のアイスが自家製ジェラートになったのでとても参考になりました。

WEGAが置いてあるbarがあったり

サンマルコ4連レバーがあるbarも出来てました。

ミラノ中央駅楽しいです。

英国のブーツもあります。

 

さて鉄道の時間になったので前夜にホテルでスマホ決済しておいたチケット(QRコード)でサクッと乗車です。

 

今回はまさかの2か月半ぶりの緊急イタリアでしたが2日目の仕事がなくなってしまった以外はとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

 

新たにBEZZERAのエスプレッソマシンが日本でも発表出来る日は近いです。

これで私たちの協力会社ではLa sanmarco Bezzera Izzo wegaのレバー式エスプレッソマシンを中心にセミオートも展開していきます。

今どきな日本のカフェブームのエスプレッソマシンにはないレバーマシンならではのマニアックで拘りのある世界観でご提案できるよう頑張ります。

お取り扱いすべてのメーカーマシンについてはきちんとPSE認証も取っております。

 

※ここ栃木県大田原市でもizzoをメインにほかのメーカーも少し見られる予約制のエスプレッソマシンショールームを作る段取り中です。

まだ内緒ですよ…

この辺に関してはもう少ししたら発表させて頂きます。

Machinesta Association

漸く本当に本格始動です。

次はいつイタリアかなぁ…

行きたい人は現地集合で落ち合いましょう(笑)

 

おしまい

 

コメントを書く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA